未来会議

2013 vol.3 プロジェクトの種を育てる

201304_12013.4.20(土)  いわき市生涯学習プラザ 【参加者数】120名


 

 

 誰もが参加できるようにして初めての開催。約120名の方に参加頂きました。簡単な主旨説明の後、全体で大きな輪をつくり、前回挙がっていた9つのプロジェクトの種と、新たに参加者が掲げたプロジェクトを紙に書いて掲げ、分科会の参加者を募ります。14の分科会が立ち上がり、プロジェクトについての対話が展開。開始直後から非常に熱い雰囲気となりました。時間が経っても会場全体の声のトーンが落ちません。小・中学生もひとつの分科会をつくり、大人に負けないプロジェクトを描いていたのが印象的でした。自由に飲み物コーナーで一息、リラックスも忘れず!対話が進んだころ、ひとりひとりに紙が配られ、「ロールレタリング」というワークショップ、自分宛の「感謝状」を書きました。これは、感謝状を書く過程で、自分の取るべき具体的行動が見えてくるプログラムで、未来会議の目標であるアクションを見据えた実験的取組みでした。

 

 

最後にイブニングニュースという手法で共有。各分科会から全体へ話し合ったことを披露しました。挙がった14のプロジェクトの種から、大きなカテゴリーが4つ浮かびあがりました。

〇「今」を知るたいせつさ

→ 原発事故 子ども・被災者支援法を知ろう(ごまかさないいわき)。☆9月実施

→ いわきの「今」会議(いわきの人双葉の人「ぶっちゃけ」トーク)。

→ 旧警戒区域に行ってみよう(ツアーを企画する)。☆5月より開始

 

〇みんなでいっしょにやる

→ 親として分かちあう居場所づくり。☆6月実施 → 高齢者を表舞台に。

→ 乳幼児の身体づくりのために園を時間外開放しよう。

→ いわきと沖縄、保養交流。

 

〇あるものを見直す

→ 起業増進のため、失敗を批判しないいわきになる。

→ ここからはじまるスゲー文化について考える。

→ 全国から人が集まるいわきにする!(地域にそれは埋まっている)

→ [かもめの視線]の空撮写真展。

 

〇いわきを変えるのは子どもたち

→ いわきに職業体験施設をつくる(小学生グループより提案)

→ 子どもたちがドキュメンタリー映画をつくるプロジェクト

→ 高校生いわき未来会議(高校生グループより提案) 具体的に動き始めるプロジェクトがありそうで、期待が膨らむ第3回でした。

201304_2

★ ファシリ・アイ ★

 第1回(ワールドカフェ)、第2回(OST)、ここまでは、クローズなメンバーによる会議としてきた「未来会議」がこの回から、勇気を持って、場をオープンにしました。「関わりたい人はすべてそのメンバー」という会議体に昇華させる実験。新たなテーマも加わった14の、OSTプロジェクトスターターグループ。  後半の「ロールレタリング」は、あらかじめ、受益者からの自分宛ての感謝の手紙を書いてみる、というもの。その過程で、自分の取るべき具体的行動が見えてくる、あるいは、自分のプランが具体性を持っていないことに気づく、というワーク。ともすれば抽象的になりがちな「対話」を、「具体」と「行動」の発露の場へ。総論的意味論から各論的行動プラン・行動指針へ。被災地が、次のステージへと歩み始めたことを実感しました。

(ファシリテーター:田坂逸朗氏)


 

VOICE / 参加者の声

  • /
    子どもたちの外遊びを保障してあげたい。
    /
  • /
    「聞きにくいな」と思っていること、思い込みの中に誤解がある。
    /
  • /
    津波で自宅は流され、いわきの借上げアパートに住んでいる。
    /
  • /
    子どもたち、高齢者、障害者がへだたりなく暮らせること。お互いが認めあう、子育てができる環境を。
    /
  • /
    福島の現状が充分に伝わっていない。発信力が弱い。
    /
  • /
    閉塞感
    /
  • /
    狭いのに 、その中でいざこざ。
    /
  • /
    相双地域の人々はそれまでの生活を破壊され、今も分断された状況の中で忍耐強く暮らされています。
    /
  • /
    いわき市は歴史や文化への関心が希薄。魅力ある街は文化や歴史を重んじています。いわき市民にも、もう少しその眼を持ってほしい。
    /
  • /
    放射能への認識の違い。
    /
  • /
    やりたい想いと割ける時間の少なさ、プレーヤーが少ない、みんな気持ちはあるのにやれるリソースや人材や金がない。
    /
  • /
    マンパワー不足、人口の流出入、多様な価値観の混在、地域に元気がない、いわきの人はいわきを好きなのですか?
    (若者は外に出て帰ってこない)
    /
  • /
    顔の見える関係でのコミュニケーションが必要。
    /
  • /
    「まちづくり」と「教育」をリンクさせる。
    /
  • /
    同じ思いを持った方がたくさんいらっしゃるので、1つになってできればいいな
    /
  • /
    自ら考え、自ら行動できるような子どもたちを育成したい
    /
  • /
    本音はなかなか書けない。
    言えない・・・。
    /
  • /
    実家は農家で出荷してます。
    なので、気になるけど福島産の野菜はとります。
    /
  • /
    子どもを守る(最重要課題)、原発の早期廃炉
    /
  • /
    問題が多すぎるから、自分の得意分野からやり続けるしかない。
    /
page top